配偶者ビザの更新
「日本人の配偶者等」の在留資格は、「1年」か「3年」か「5年」の在留期間が定められています。
配偶者ビザ更新の審査期間は、およそ2週間から1ヵ月となっていますが、場合によって2ヵ月位かかることもあります。更新手続は期限の3ヶ月前からできますので、手続きは早めに申請するようにしましょう。
配偶者ビザ更新が不許可になりやすいケース
@素行が悪い
日本で生活している間に犯罪をしたり、税金の支払いを滞ったりしている
A収入が少ない
安定した収入は婚姻の「継続性」「真実性」にも関わってくるため、収入が著しく下落した場合は不許可になってしまうことがあります。
B別居している
出張等でも審査は厳しくなりますが、不仲が原因で別居していると更新する必要性を疑われます。
配偶者ビザ更新の必要書類
在留期間更新許可申請書 | |
---|---|
写真(縦4cm×横3cm) | 3か月以内に撮影されたもの。写真の裏面に申請人の氏名を記載してください。 |
日本人の戸籍謄本(全部事項証明書) | 申請人との婚姻事実の記載があるもので、発行日から3か月以内のもの |
日本人の住民税の課税(非課税)証明書 | 1月1日に住んでいた市区町村役場から発行されます。日本人配偶者が発行できない場合は申請者のもの |
日本人の身元保証書 | 身元保証人には,日本に居住する配偶者(日本人)の方になっていただきます。 |
日本人の住民票 | 個人番号(マイナンバー)については省略し,他の事項については省略で、発効日から3か月以内のもの |
パスポート | |
在留カード | 又は在留カードとみなされる外国人登録証明書 |