日本で永住権を取得するための要件と申請手続き

日本での生活が長くなると、在留資格の更新手続きや就労制限などの負担を軽減するために、永住権の取得を検討される方も多いでしょう。永住権を取得することで、在留期間の制限がなくなり、職業選択の自由度が増すなど、さまざまなメリットがあります。ただし、永住許可を得るためには、一定の要件を満たし、必要な手続きを適切に行う必要があります。

 

永住許可の主な要件

永住許可を取得するためには、以下のような要件を満たす必要があります:

 

  • 素行が善良であること:法律を遵守し、社会的に非難されるような行為を行っていないことが求められます。
  • 独立した生計を営んでいること:安定した収入や資産を有し、公共の負担となっていないことが必要です。
  • 日本に継続して一定期間在留していること:原則として、引き続き10年以上日本に在留しており、そのうち就労資格または居住資格で5年以上在留していることが求められます。
  • 在留資格の最長期間を有していること:現在の在留資格で、最長の在留期間が付与されていることが望ましいとされています。
  • 公的義務を適切に履行していること:税金や社会保険料、年金などの支払いを適切に行っていることが求められます。

これらの要件は、申請者の状況によって異なる場合がありますので、詳細は専門家に相談することをおすすめします。

 

永住許可申請の流れ

  1. 要件の確認:まず、自身が永住許可の要件を満たしているか確認します。
  2. 必要書類の準備:申請に必要な書類を収集・作成します。
  3. 申請の提出:管轄の出入国在留管理局に申請書類を提出します。
  4. 審査:提出された書類をもとに審査が行われます。
  5. 結果の通知:審査結果が通知され、許可された場合は在留カードの交付を受けます。

審査期間は6か月〜12か月程度ですが、東京は1年半程度かかることもあります。

 

申請に必要な主な書類

  • 永住許可申請書
  • 理由書
  • 証明写真
  • 住民票
  • 在職証明書や収入証明書
  • 課税証明書や納税証明書
  • 年金や健康保険の支払い状況を示す書類
  • 身元保証書

申請者の在留資格や状況によって、必要な書類が異なる場合がありますので、事前に確認することが重要です。

 

永住許可申請の注意点

  • 書類の有効期限:多くの書類には有効期限があり、通常は発行日から3か月以内のものが求められます。
  • 追加書類の提出:審査の過程で、追加の書類提出を求められることがあります。
  • 申請中の変更:申請中に転職や住所変更などがあった場合は、速やかに出入国在留管理局に報告する必要があります。

永住許可の申請は、要件の確認から書類の準備、申請手続きまで、多くのステップを踏む必要があります。不明な点や不安がある場合は、専門の行政書士などに相談することをおすすめします。

お問合せ・お申込みはこちら

お問合せ

行政書士吉田正樹事務所
〒231-0023 横浜市中区山下町155番地14NKビル301
事務所概要はこちら

お電話やメール、お問合せフォームにてお気軽にお問い合わせください。
電話対応 10:00〜18:00
TEL 0120-897-198
MAIL support@gyousei-net.com
Chatwork ID syoshida-cw

ラインでかんたん申込・問い合わせ

line問合せ

ラインで問合せ、申込が可能です。お気軽にご登録ください。
ラインID syoshidaline
QRコード ライン
業務一覧・料金表はこちら

トップへ戻る